両親が太っているので遺伝的に太る家系です。
だから恐らく痩せないと思っています。
そうおっしゃっていて方が2020年1月に私のところへいらっしゃいました。

こんにちは。トレーニングをする目的をお聞きしてもよろしいですか。

痩せるためです。見ての通りこの体型なので。。。

きっかけをお聞きしてもいいですか。

きっかけというより、ずーっと痩せたいと思っていまいた。何度かダイエットに挑戦はしたんですけど痩せなくて。

どういったダイエットをしたんですか。

色々やりましたよ。リンゴダイエット、ヨーグルトダイエット、エクササイズDVD、ヨガ、最近では炭水化物も抜きました。多分もっとやっています。

結構やっていますね。一番続いたダイエットは何でしたか。

ん〜。ヨガですかね。入会金やら色々払っているから辞めるには抵抗があったので、、、それでも3ヶ月で辞めましたけど。

リンゴやヨーグルト、特に炭水化物抜きダイエットはしんどくなかったですか。

毎日イライラしてました。恐らく母に八つ当たりはしていたと思う。捌け口はそこしかないので。人はお腹が空くとダメですね。

食事制限は私もすすめていません。食事制限ダイエットで続けている人を見た事がありません。

1つ質問があります。

はい。何でしょうか。

太るって遺伝ですか。私の両親太っていて父方の母も太っていました。

太る遺伝っ聞きますね。ですがもしそうなら、世の中の太っている人の両親はみんな太っているということになりそうですね。

たしかに。でも割合は高いんじゃないですか。

それもあるかもしれません。しかし親元を離れ自分で炊事できる環境下では自己管理能力になります。遺伝に関係なく体型を変えられるという事です。

自己管理能力。ん〜。。。で、私って痩せられるんですか。

もちろんです。
ダイエットしているのに痩せない理由
ダイエットしているのに痩せない理由は「早期に結果を求める」からだと思います。
早い方で1週間、長くても1ヶ月で結果を求める人が多い気がします。毎日ウォーキングして炭水化物抜いたんだから4、5kg体重は落ちるでしょう。という具合に。
せめて3ヶ月は続けよう。3ヶ月が目安です。3ヶ月行って始めて正しいデータがとれます。
では「続く人」「続かない人」の3ヶ月の行動です。

まさに私と同じです。食事制限や運動はできるだけやりたくないので一気に詰め込んでやってました。

分からなくはありません。やるからには本気で取り組みますからね。「今度こそ絶対痩せてやる!」と意気込みますよね。
太りやすい体質の人がまずやること
「同じ物しか食べてないのにどうして私だけが太るの?」と疑問を持った事ありませんか。
友人は私よりもたくさん食べるのに全然太っていない。なのに私が太るのはやはり遺伝だ!という話はよくあることです。では本当に友人はあなたよりも多くのカロリーを摂っているのでしょうか。それを確かめるのは「記録をつける」しかありません。なので1週間”口にしたもの全て”記録してください。飲み物も含めて。
記録したら分かると思いますが思ったよりも食べていると思います。
何を?
間食です。恐らく無意識に近いと思います。

はい。その通りです。デスクの上には必ずお菓子があります。あるだけで気持ちが落ち着くというか。

1日にコンビニに何回いきますか。

3、4回は行きます。出社前、お昼、おやつ時間に。残業の場合はさらに行きますね。
太る体質と関係なく食べ過ぎれば太ります。特に重要なのが”何を食べたか”です。Mさんの場合は甘いものです。糖質を摂ると体内では、糖質を分解するインスリンというホルモンが働きます。通称「肥満ホルモン」と言われたりします。
「あと一個で終わり」と自分に言い聞かせたのに、さらに食べてしまうことはしょっちゅうあるはずです。それはインスリンからの欲求です。その欲求に打ち勝つのは「強い意思」では無理です。打ち勝つ方法は最後に教えますね。
痩せるためにまずする運動は散歩から

月水金の1ヶ月間、1時間近所を散歩してください。

分かりました。散歩だけでいいんですか。

はい。ただし同じ時間に行ってくださいね。

はい。同じ時間か。。。残業の場合はずらしてもいいですか。

それはダメです。必ず同じ時間です。

早退しろと。
散歩1ヶ月やったら体重が3kgも落ちました。

聞いてください。体重が3kgも落ちていました!!!ありがとうございます。

Mさんが頑張ったからですね。でも散歩だけでは痩せないんですよね。

え、そうなんですか。実際私落ちましたけど。

それ以外のことですね。

あ、甘いものですね。お菓子と甘い飲み物をやめました。

体重が落ちたのは食べたもの減らしたせいです。しかし落ちたのは脂肪ではなく水分です。

そうなんですか。まぁそれでも落ちたから嬉しいです。

2ヶ月目に突入ですね。次はこちらのメニューを行ってください。
筋トレ3種類、ストレッチ3種類、ウォーキング時間が記載されたpdfと、正しいフォームの筋トレ、ストレッチ動画をMさんに提供しました。
ダイエットの時、自分を信用してはいけない
意志が弱い性格なのでダイエットを途中で諦めたって経験ありますか。
運動と意志について図にしてみました。
結論を先にいうと運動が続く人はAです。
「自分は意志が強いから大丈夫!」と自負している人ほど続きません。年始宣言している人なんかは分かりやすい例ですね。逆に意志が弱い人ほど自分を信用していないので「徹底的に意志と関係なく続ける仕組み」を作って続けることができます。
Mさんのその後
Mさんは3ヶ月(続けるコース)で契約しました。8割の方が3ヶ月後も継続するのですが、Mさんは3ヶ月で終了しました。3ヶ月目の最終日には体重が5kg落ちていたとおっしゃていました。
Mさんが結果を出せたのは、ダイエットに失敗しても「行動」を続けたからです。もし意志が弱いと自信をなくされている方がいましたら「意志に関係なく行動できる仕組み」を作って下さい。
最後に、自分は痩せにくい体質と思っている方へ
痩せにくい体質なりの方法で痩せることはできます。一時的な痩せ方ではなく痩せた体をキープしていけるかが大事なので諦めず続けて下さいね。
Never too late.
人生に遅すぎることはない。
何歳からでも行動することで変われます。
