『炭水化物を食べても痩せる方法』は、炭水化物を抜いているのに痩せない人への記事です。
「ダイエットといえば糖質制限、糖質制限といえば炭水化物抜きだ。」
「白米を食べるのは1日1食だけ。」
「あらゆる糖質を含むものを控えている。」
ダイエット経験者は、これらを実践している人は多いのではないでしょうか。
結論を先に言います。
それだけでは痩せません。
返って太る人の方が多いのではないでしょうか。そんな人が参考にしていただける内容になっているのではないかと思います。では、『炭水化物を食べても痩せる方法』どうぞお楽しみください。
私本気なのでダイエットを最後まで絶対諦めません。

俺様に相談とは何だ。

シツトウさんがダイエットに詳しいと聞いて。。。

炭水化物制限をしているのに痩せないという相談ではないだろうな。

(ビクッ)。。。。教えていただけないでしょうか。私痩せたいんです。

君は今60.6kgか。

は、はい。(あったているけど普通女子に言うかね。)なんで見ただけで体重が分かるんですか。

で、何kgにしたいのだ。

(シカトされた。。。)50kgです。

ふっ。10kg減か。君には無理だ。帰れ。

(最初はあえてきつく言うのよね)。私本気なので最後まで絶対諦めないのでよろしくお願いいたします。

君は痩せない。だから帰れと言ってるのだ。

えっ。何言ってるんですか。せっかくここまで来たのに。。引き下がれません。それに3ヶ月も炭水化物を我慢しているのに。。。ちゃんとアドバイスが欲しいんです。

米を食べろ。じゃあ1週間後。

ちょ、ちょ、ま、ま待ってください。。。
私は34歳OL。独身。いたって普通の女子。ダイエットは初めてではないけど、成功した試しがない。今回、学生時代の友人から紹介でシツトウさんの所に来た。シツトウさんはとても厳しいけど、必ず結果がでるというので紹介してもらった。
今回で最後のダイエットにして綺麗になりたい。今回こそは本気なの。あわよくば35歳までに結婚。。。
なぜ炭水化物抜きでダイエットに成功しないのか
炭水化物を抜いてダイエットに成功しない要因は二つあります。
①極度に炭水化物を抜く
②炭水化物を抜いたのに体重が減らなかったので諦めた

もう1週間たったのか。

言われた通り、お米を1日1食から2食にしました。食べるのに勇気が入りました。

・・・

体重もさほど変わりませんでした。

そうだろうな。ジムでのパフォーマンスはどうだ。

はい。体力がついた気がします。えっ、なぜ私がジムに行っていることを。。。

君のウェアを見ればすぐ分かる。

私が着ているウェアのブランドが、ジムに行く人の共通点ってことですか。

この話は深掘りせん。君は炭水化物制限だけでなく運動もやっているのだろ。運動の時のエネルギー源ってなんだ。

エネルギー源??分かりません。炭水化物ってことですか。

糖質だ。糖質は即急にエネルギーに変えることができる。君のやっている炭水化物制限というのは、ガソリンの入っていない車を運転していたのだ。

本来の力が出せてないって事ですか。だから痩せなかったと。

それも要因の1つと考えてもいいだろう。

まだあるってことですか。私が痩せない要因って。

糖質とタンパク質は1g4kcal、脂質は1g9kcalだ。それは頭に入れておくとよい。

ということはカロリーの多い脂質を食べるなってことですか。

ふっ。君はいつも極端だな。食べるなではない。そういうことだと言っているんだ。とくに女子には脂肪は大事な役割がある。

分かりました。極端には制限しません。

分かったら、あとは続けろ。炭水化物抜いているのに痩せないという人の共通点は、3、4ヶ月程度で結果がでないと言って諦める人だ。そして、筋肉をつける為にしっかりエネルギーを補給しろ。

どれくらい続ければいいんですか。

一生だ。

一生?そんな冗談を。。。

冗談?!一生炭水化物抜き出来る覚悟がなければ最初からやらない方がいい。では2ヶ月後に。

ちょ、ちょ、ま、ま、待ってください。
前回に続き、後味の悪いシツトウさんにイラだちを隠すのに必死だった。シツトウさんは噂通りのイケメンでツンデレ系だけど、優しさが垣間見れるところがあった。私が今日シツトウさんの所へ来た時の話。会社が残業になり急いできたので到着すると汗をかいていた。それを見たシツトウさんは「これ使って」と嗅いだ事のないアロマ石鹸のような匂いがする、ハンカチを差し出してくれた。ハンカチの角には薔薇の刺繍が入っていて、汗を拭くのはさすがに申し訳なかったので断ったんだけど、「あげるから」と。そういう一面があった。
でも私本当に痩せるのかなぁ。
トレーニングウェアは何が適切なの?!

外見から入る人はダイエットに成功しない。私の持論だ。デザイン性の高いウェアをつけている人は、見られていることばかり意識しているって事だ。だからジムに行っても集中力が弱い。ウェアはあくまで運動する目的があってこそだ。だから汗をかいた時の通気性や肌触り、シューズなら長時間入っても痛くないなどの機能性が大事なんだ。
①極度に炭水化物を抜く
炭水化物といわれる物を一切摂らないでダイエットに挑戦するとどうなるでしょう。そのまえに炭水化物について知らないといけませんね。
炭水化物は、食物繊維と糖質で構成されいます。
食物繊維は便を押し出す作用で有名ですが、食物繊維には、腸内の悪玉菌を減少させたり、有害物質を減らす働きもあります。おなかの調子は、悪玉菌と善玉菌のバランスによって決まるのです。
つづいては糖質です。糖質は日々活動するためのエネルギー源です。人間はエネルギー源である糖質が血中にないと指ひとつ動かせません。それだけではありません。細胞膜や免疫システムに大きく関わっています。
糖質をオールカットすると体に良くない影響がでるのは想像できますね。
”炭水化物を摂らない” と “糖質を摂らない” はまったくの別物です。今の話で分かるように、カラダにとって主食であるお米やパンなどで炭水化物を摂取する方が効率が良いのです。
結論を言いますと、炭水化物制限をするよりもコントロールする方がカラダを変えやすいです。コントロールとは、食べるけど量をコントロールするという事です。
②炭水化物を抜いたのに体重が減らなかったので諦めた
この原因でダイエットを諦めた人は多いと思います。ではなぜ炭水化物を抜いたのに体重が減らなかったのか。もっと具体的に言うと、なぜ「減り続けなかった」のか。
炭水化物を(糖質)をカットすると体重は減ります。もちろん脂質を多く摂っていたら別ですが。炭水化物をカットすると一時的には体重は減ります。ですがこの時減っているのは筋肉に付いている水分です。脂肪ではありません。なので一時的には2~3kg痩せても、痩せ続けるのは難しいのはその為です。
そうなるといつの間にかダイエットに終止符が打たれます。そしてまた忘れた頃にダイエットを再開し同じ失敗を繰り返します。
炭水化物は本当に必要か?!

思った通りだな。

シツトウさんを疑っていた自分が情けないです。

4kg痩せたか。少し早すぎるが、まっそんなもんだろう。

はい。56kgになりました。自分でもびっくりです。

君は運動しているから糖質は必須だ。そろそろ停滞期がきて体重が減らなくなるが気にせず続けるんだ。

分かりました。おっしゃる通りにします。運動にも注意点があったら教えてください。

検索して調べろ。

は、は、はい。(こわっ)

検索してもあまり出てこない糖質について教えてやる。

はい。聞かせてください。

エネルギーとして使いきれなかった糖質は脂肪として蓄積されるのは分かるな。

はい。それで炭水化物制限をしました。

糖質の味をしめた人間は、常に糖質のことが頭にあるんだ。俺様もアップルパイが無性に食べたくなる時がある。

(アップルパイって。。。かわいい(笑))分かります。私はあんぱんなどの菓子パンです。

そんな時、これは今、俺様のカラダに必要かと問いかけるんだ。すると必要ないと納得できる。

私にはできません。目の前にあったら食べてしまうので始めから買いません。頂いた時は捨てるのが勿体ないので仕方なく食べますが。。。

それぐらい糖質には中毒性があるんだ。俺様でもなるんだからダイエットに成功したことがない人ができるはずがない。

たしかに。。。

そして中毒性が高くて太りやすいのが、糖質と脂質の組み合わせた物だ。

それってお菓子系ですか。

代表的なのはドーナツだ。あれは小麦粉の糖質、砂糖、さらに油(脂質)であげてある。お菓子もそういったのが多いな。

確かに。。。

糖質を摂るとインスリンというホルモンが働く。摂りすぎるとそれだけインスリンが分泌するということだ。インスリンを多く分泌すると、カラダを太りやすくさせ、痩せにくくするんだ。

そうなんですね。

味噌汁に米を入れて食べている人がいるだろう。あれは典型的な太るパターンだ。米を噛まずに一気に体内へ流し込む。糖質が入った体内ではインスリンが出まくるだろ。

たまにやっていました。雑炊も同じですね。

ゆっくり噛んで食べるというのはそういう意味もある。血糖値の上昇はゆるやかにすると太りにくくなる。

なるほど。勉強になります。
炭水化物を抜かなくても痩せるには思考力が鍵

久しぶりだな。目標達成か。

はい。今日はお礼を言いにきました。どうぞ。

いらん。

もちろん分かってます。誰かにあげてください。私の気持ちなので。

1年ぶりか。

はい。実質10ヶ月目で目標には達成しました。今はリバウンドしないように気を配ってます。

もう今の君なら大丈夫だ。

はい。ありがとうございます。(始めて褒められた(嬉))

痩せるのに大事なのは、食事でも運動でもない。

続けることですよね。

それよりもっと大事なのがマインドだ。

マインド?!意気込みってことですか。

思考を変える事だ。いくら運動しても食事制限して結果をだしても、考え方が変わっていなければいつまでもダイエット沼から抜け出せない。

私は大丈夫ってことですか。

思考を変えるのは難しい。年齢を重ねていけばいくほど固くなっていくからな。自分は柔軟性があると言っている人ほど怪しいもんだ。

(ビクッ、自分でそう思っていた。今は言えない。。。)な、ななるほど。どういう考え方になればいいのですか。

常に自分で考える事だ。ネットやテレビの情報を鵜呑みにするな。受信側にならずに発信者になれ。

ちょっとムズかしいですね。

炭水化物をこんなにも制限しているのに痩せなかったとする。大体は”炭水化物” “痩せるには” “ダイエット”などと検索するだろ。

私はそうでした。それで炭水化物は糖質と食物繊維でできていて、糖質は太る原因になると。。。

糖質にはショ糖、果糖、ブドウ糖があって、脳のエネルギー源はブドウ糖は、、、とまで調べないだろ。

そこまでは調べませんでした。

情報を仕入れる際に、エビデンス(科学的根拠)は強いのかを知る必要がある。根拠があれば続けると結果がでる。

間違った情報を鵜呑みにしてダイエットを一生懸命やったところで結果がでないってことですね。はい、私です。トホホ・・・

そうやって常に考える癖をつけると、リバウンドしようが何の問題もない。そして、我慢というストレスとは無縁になる。

その通りです。今回のダイエットは我慢している感じは一度も感じませんでした。シツトウさんには本当に感謝しかありません。結果が出せ・・・ちょ、ちょちょと待ってくだ・・さ・い。。。
話している途中にシツトウ氏は席を立ち去っていった。
シツトウ氏は、また明日もどこかでダイエットに悩んでいる人の相談にのっている事でしょう。