糖質が脂肪に変わる割合を調べた実験

炭水化物(糖質)から脂肪合成はわずかだった

調べる

2001年に13人の女性を対象に、1日に必要なカロリーに50%を上乗せした食事(そのうち炭水化物27%、脂肪23%)を摂取してもらい、糖質脂肪に変わる割合を調べた実験では、360〜390gの炭水化物(糖質)に対して、脂肪合成は3〜8gしか起きなかったという報告がされています。(アメリカ臨床栄養学学会)

 

分かりやすく言いますと、糖質が脂肪に変わるのはわずかだったという事です。ですが脂肪合成が起きているのは事実なので、摂りすぎると脂肪は増えます。

 

逆に、食事の質や量を減らしたりすると、食欲が満たされず、「飢え」を生みます。その状態が続くと、カラダは飢餓による生命の危機に備えて、少量の食事でも生きていけるように基礎代謝量を下げます。

 

基礎代謝が下がったといって、脳や心臓の活動レベルを急激に落とすわけにはいきません。

 

そこでカラダは、保管されていたグリコーゲンを非常食として使い、脳の栄養をまかなおうとします。そのときに、3~4倍にあたる水分も同時に体外へ排出されるため、体重は4倍近く減少し、見せかけの「やせた!」状態になります。

※グリコーゲン
グルコース(ブドウ糖)がたくさん繋がって出来ている、多糖類という成分。

 

炭水化物 = 太る ではないことをお分り頂けましたでしょうか。復唱になりますが、過剰分は中性脂肪に変換されて脂肪になりますが、とは言っても1日で一気に体脂肪増にはなりません。

 

蓄積です。体重を減らしたいのに、基礎代謝を下げてしまっては元も子もありません。体重が減っても体脂肪が落ちてなければリバウンドします。

 

まとめになりますが、テレビや雑誌、ネットの情報に掲載されているのをすぐに鵜呑みにせず、炭水化物→糖質→ブトウ糖→グリコーゲン・・・など、深掘りするとたくさんの発見があります。調べるためのインターネット使いは大いに価値があります。

 

知的好奇心を膨らませて、知識を増やしていきましょう。

コメント